【紅あずまのレシピ】さつまいもとカリカリベーコンのクリチサラダ

さつまいもが旬の時期になると、色々な品種が店頭に並びますね。

さつまいもとひとつに言っても、甘さが特徴なものから、ホクホクした食感が楽しめるものまで様々です。

今回はさつまいも品種の中から、「紅あずま」の特徴、より美味しく味わえるおすすめのレシピを紹介します。

紅あずまの特徴

日本を代表するさつまいもの一種である紅あずまは、さつまいも独特のホクホクとした食感と甘みが魅力です。

鮮やかな紅色の皮と黄色い果肉が特徴で、蒸して食べると栗のような甘みとほっこりした食感が際立ちます。

その甘みと食感から、焼き芋に留まらず幅広い料理に応用できる品種です。スイートポテトなどのデザートからサラダや炒めものの具材、スライスしてチップスにしたりと、多種多様。

繊維質が少なく粉っぽさのようなホクホクとした食感から、ポテトサラダにするのがオススメ。甘み感じるデリサラダに挑戦してみましょう。

さつまいもとカリカリベーコンのクリチサラダ

材料

  • 紅あずま (1〜2本)
  • ベーコン (4〜5枚)
  • サラダ豆 (1袋)
  • クリームチーズ (大さじ2.5/個包装2個)
  • マヨネーズ (大さじ1)
  • 粒マスタード (大さじ1.5)
  • 塩 (適量)
  • ブラックペッパー (お好み)

手順

①さつまいもの下準備

さつまいもは1cm角のサイコロ状にカットし、約10分水にさらします。

耐熱容器に入れ、水大さじ1(分量外)を加え、ふんわりとラップをし、電子レンジ600wで5分加熱します。

爪楊枝がスッと中に入るまで繰り返し加熱してください。

②ベーコンの下準備

ベーコンは1cm幅に切り、何も敷いていないフライパンで炒め、塩をまぶします。

カリカリになるまで炒めると、さつまいもとの食感が楽しめますよ。

③具材を混ぜ合わせる

柔らかくなったさつまいもは、マッシャーで半分だけ潰します。

大きめのボウルにさつまいも、ベーコン、サラダ豆、クリームチーズ、マヨネーズ、粒マスタードを入れて、よく混ぜ合わせます。

④仕上げ

お好みでブラックペッパーをかければ完成です。

紅あずまの味わい

栗のような自然な甘みの紅あずまと、ふっくら茹でたサラダ豆。どちらもほっくりとろけて、甘みが広がります。

また、カリカリに炒めたベーコンのしょっぱさに、クリームチーズがマイルドに組み合わさり、後味に残る粒マスタードの軽い刺激が心地いいです。

マヨネーズは少なめ、もしくは無くてもいいかもしれません。粒マスタードの酸味のほうが相性が良く、味に締まりが生まれます。

紅あずまに合うお酒

クリームチーズを使ったデリサラダは、キリリと辛口の白ワインとの相性が良し。

ベーコンの油分とシルクスイートのホックリとした甘さが纏う口内を、白ワインが綺麗さっぱり流します。次に食べるひと口が止まりません。

この料理に合うおつまみレシピ

きゅうりのシャキシャキとした食感に、梅のキリリとした酸っぱさ。

副菜同士の組み合わせでも味わいは全く異なり、バランスの取れたおつまみに大変身します。